この記事は投稿情報により作成されています。
はじめに
タイ料理やベトナム料理ほどは旅行者から美味しいという評判を聞かないので、近年までほとんど食ませんでした。食べ始めたきっかけは、フィリピンの地方に旅行した時にローカル食堂しかなく、食べてみたら意外に美味しいと思いました。
代表的なフィリピン料理
シニガン(Sinigang)スープ
野菜がたっぷり入ったタマリンドという果実を使った酸っぱいスープ。具は海老、豚肉、魚など店によってバリエーションがある。ご飯にスープをかけながら食べるのがフィリピン流。ブラロ(Bulalo)スープ
酸っぱいスープは苦手という人におすすめ。牛の骨付き肉をジャガイモやトウモロコシ、タマネギ、白菜などと一緒に、骨髄から染み出した旨味エキスがスープに溶け込むまでじっくり煮込んだ料理。肉がホロリと柔らかく、スープも程よい塩味で美味しい。このスープもライスにかけて食べるのが定番。チャプスイ(Chopsuey)
フィリピンの八宝菜。野菜が沢山食べられるのでおすすめ。パンシットカントン (Pansit Canton)
肉や野菜と一緒に中華風(カントン)の麺(パンシット)を、醤油とナンプラー、塩、胡椒などで炒めた焼きそば。柑橘類のカラマンシーを絞って食べるのがフィリピン流。麺にビーフンを使用すると、パンシット・ビーフン(Pansit Bihon)と呼びます。アドボ (Adobo)
豚肉(Baboy)や鶏肉(Manok)やイカ(Pusit)を、醤油や砂糖、酢などでマリネし煮込んだ料理で、日本人には親しみやすい味付け。味付けが濃く、煮汁が美味しいので、ご飯にかけて食べるのがおすすめ。カルデレータ(Caldereta)
牛肉や豚肉を、じゃがいもやニンジンなどの野菜とトマトペーストで煮た料理。見かけはシチュー風。ビコール・エクスプレス(Bicol Express)
ルソン島の南部、ビコール地方の名物料理。豚肉と唐辛子をココナッツミルクで煮込んだ料理。フィリピン料理としては珍しく適度にスパイシー。私はカレンデリアの作り置き料理にあったら注文します。チキンカレー(Chicken Curry)
ココナッツミルクとカレー粉で作るまろやかなカレー。タイカレーに似ているがそれ程辛くは無く、日本カレーのようにジャガイモやニンジンが入っている。ルンピア(Lumpia)
フィリピンの揚げ春巻き。具はエビ、鶏肉、豚肉などで、醤油やチリソースに付けて食べる。 お酒のつまみにも合う。ガンバス(Gambas)
エビやイカなどのシーフードをチリソースで絡めるので、見た目や味はエビチリに似ているが、そこまで辛くない。キニラウ(KINILAW)
フィリピンのお刺身。生魚を生姜やカラマンシーでマリネしたもの。私はミンダナオ島のダバオで食べました。提供方法
シジリング(Sizziling)
鉄板焼きで提供される料理(シジリングとは鉄板で焼いた時のジュージューという音)。シログ(Silog)
レストラン、カフェなどの朝食で良く提供される「シログ(Silog)」は、「おかず+ガーリックライス+卵」の組み合わせの料理。スープが付く店と付かない店がある。 料理名は、メインのおかずがタパ(Tapa)なら、「タプシロッグ(Tapsilog)」になります。
フィリピン料理を食べよう
Reviewed by lonestar
on
日曜日, 11月 29, 2020
Rating:

向こうにいる時はシシグ以外は好んで食べないけど、10ヶ月もはなれていると他も食べたくなります(笑)
返信削除「JC Canteen」のメニュー表懐かしいです!